⛺️キャンプ場レビュー

【冬キャン必見】RetreatCampまほろば|富士山&河口湖ビューと極寒体験レビュー

富士山と河口湖をバックにしたテントの写真風景
PR

RetreatCamp まほろば(山梨・富士河口湖町)で年越し冬キャンプを実体験レビュー❄️
富士山&河口湖ビューという唯一無二のロケーションは圧巻。ただし冬は極寒+強風も。この記事では、寒さ対策のリアル・失敗談&学び・施設/周辺情報を、これから行く人が迷わないように整理しました。

富士山と河口湖 そしてスノーピークテントとメッシュシェルター

 


🏕 基本情報・アクセス

  • 所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町
  • 特徴:河口湖を見下ろす高台サイト。天気次第で富士山&湖ビューが一望
  • サイト:区画/フリー(時期・運用で変動)
  • 予約:公式サイトを確認
  • アクセス:中央道 河口湖ICから車で約20~30分目安

🌬 当日の天候とギア構成

訪問時期:年越し(冬)/天候:晴天・時折強風/気温:氷点下~日中も寒い

  • 使用ギア:スノーピーク アメニティドームM+メッシュシェルター
  • 暖房:カセットコンロの簡易暖(十分ではなかった)
  • 寝具:夏用の安価なシュラフ2枚重ね → 寒さで熟睡不可
いま思えば入れておきたかった装備
・-5℃以下対応の化繊 or ダウン冬用シュラフ
断熱マットW使い銀マット+厚手マット
・幕内の安全な暖房(自己責任で。換気と一酸化炭素中毒対策は徹底)
防風対策:鍛造ペグ30cm~/ガイロープ全張り

💡 失敗談&学び(極寒・強風のリアル)

想定以上の寒さで夜間ほぼ眠れず。防寒の重要性を痛感。
また、当時は場内が簡易設備で水が凍結して使えない朝も。買い出しついでのコンビニトイレに助けられました。

冬キャン最小限のToDo

  • 寝床の断熱:マット2枚+コットがあれば尚良し
  • 体の保温:ダウン/フリース中間着+ニット帽+ネック/手首/足首
  • 手先の保温:手袋・インナー手袋・使い捨てカイロ
  • 風への備え:タープは無理せず、テントは低く・ロープ全張り

荒天時の設営・撤収ノウハウは👇

悪天候キャンプ完全ガイド|🪓 ペグの選び方

🏠 施設・設備

  • 訪問当時は簡易トイレ/簡易炊事中心(現在は改善・最新は公式で確認)
  • 水回りは冬季凍結の可能性:朝に使えないケースあり
  • 売店・受付の営業状況、薪・炭の扱いは時期により変動

🚗 周辺観光・買い出し

  • 河口湖まで下れば店多数(コンビニ/スーパー/ドラッグストア)
  • 観光:河口湖エリア名所いろいろ/徒歩圏に有名神社あり
  • 温泉:富士河口湖温泉郷 など(移動前提)

🌟 おすすめポイント

  • 富士山+河口湖の大パノラマ(遮るものが少ない)
  • 晴天時の景観が圧倒的で写真映え抜群
  • 街からのアクセスも現実的で、初心者~中級者のステップアップに
真正面に富士山の写真 河口湖の初日の出

⚠ 注意点

  • 強風リスク:ペグ/ロープ増しでしっかり固定
  • 冬は凍結・降雪:スタッドレス必須&路面注意
  • 水回り・売店の運用は季節で変動 → 事前確認

🔗 関連記事

❓ よくある質問(Q&A)

Q. 冬の就寝装備はどれくらい必要?

A. -5~-10℃対応の冬用シュラフ+厚手インナー/中間着、断熱マット二重が目安。体感が弱い人は湯たんぽや電気毛布(電源可否要確認)を。

Q. 風が強い日はどうする?

A. タープは無理せず、テントは低く設営。鍛造ペグ30cm~、ガイロープ全張り、風下側の幕体を下げて風抜けを作るのが安全です。


📝 まとめ

まほろば=景観破壊級の絶景。一方で冬は装備次第で天国にも地獄にも。防寒・防風・凍結対策をしっかり整えれば、年越しキャンプの舞台として最高の思い出が作れます。天候と運用情報は出発前に最新をチェックして、安全第一で楽しんでください!