スポンサーリンク
テントやタープの設営に欠かせない「ペグ」。
でも、初めてのキャンプだと「付属のもので十分じゃないの?」と思いがち。
実は…地面の硬さや風の強さによってペグの選び方が超重要になってくるんです!
この記事では、初心者でも失敗しにくいペグの選び方と、実際に使って良かったおすすめペグを紹介します💡
Contents
スポンサーリンク
そもそも「ペグ」って何?
簡単に言えば、テントやタープを地面に固定するための杭のこと。
付属のピンペグは軽量だけど、強風や硬い地面ではすぐに曲がることも…。そのため、状況に合ったペグ選びが重要です。

キャンプ初心者が知っておきたいペグ選びの3つのポイント
① 地面の種類を確認しよう
土・芝・砂利・砂地…地面によって適したペグは違います。
② 材質の違いを理解する
- スチール製:丈夫で安定感◎(重い)
- アルミ製:軽くて持ち運びやすい(やや弱め)
- チタン製:軽くて強いけど高価
- 鍛造ペグ:強度最強、価格も高め
③ 長さと本数もチェック
一般的に20〜30cmが扱いやすい長さ。
本数はタープ設営なども考えると10本以上あると安心です。
初心者におすすめ!実際に使って良かったペグ3選
① スノーピーク ソリッドステーク30(鍛造)
- ガチで曲がらない!ハンマーで打ってもビクともしない
- 硬い地面や強風時にも安心感抜群
- 値段はやや高めだが、一生モノレベル
リンク
② エリッゼステーク 28cm(鍛造)
- 国産品質で信頼性◎
- カラー展開もあり、目立ちやすくて撤収時も楽
- コスパ重視の人におすすめ
リンク
③ チタンVペグ(軽量)
- 登山や徒歩キャンプなど、軽量化したい人向け
- 柔らかい地面には不向きだけど、軽さ重視ならコレ!
リンク
あると便利!ペグ関連アイテム
- ペグハンマー(例:スノーピーク PRO.S)
→ 打ちやすさ・抜きやすさが段違い!
リンク
- ペグケース
→ ペグの持ち運び&収納をスマートに!

リンク
まとめ|「とりあえず純正」は危険かも!
付属のピンペグで痛い目を見る前に、地面と用途に合ったペグ選びを!
特に鍛造ペグ1セットは持っておくと安心です✨
ペグダウンの方法などはこちら👉️ペグダウンをする方法
✅次に読むならこちらもおすすめ
🔰初心者キャンパーさんにおすすめの記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク