初めてキャンプする前に

(初心者必見)キャンプ場の予約方法 これでキャンプ場の予約は困らない

キャンプ場予約で迷わないアイキャッチ

PR

キャンプ場の予約方法

キャンプを初めたいけど、キャンプ場の予約方法がわからない。初めてで、どんなところに注意をして、何を確認しなくては良いのかわからない。キャンプ初心者で必ず発生する悩みですよね。

キャンプ場を何もわからず、考えなしに予約してしまうと後々後悔が待っています。
私はキャンプを6年以上してきて、何度もいろいろな事を失敗してきました。そんな私がキャンプ場の予約方法について解説します。

キャンプ場の予約方法は、キャンプ場によって異なります。キャンプ場予約サイトから行う場合や、キャンプ場Webページからの予約、電話予約もあったりします。
この記事を最後まで読んでいただければ、キャンプ場の予約を失敗することなく出来ます。

  • キャンプ場の予約は、国内最大のキャンプ場予約サイト「なっぷ」を使用する
  • 個別でキャンプ場Webサイトからの予約でないと、受け付けていないキャンプ場もある
  • 中には電話やFAX予約のキャンプ場もあるので、注意が必要
  • キャンプ場の施設や確認事項は、本記事にて必ず確認してください

キャンプ場の選び方や特徴については、以前執筆した記事があります。
こちらをご覧ください。

キャンプ場予約サイト

キャンパー(キャンプをする方のこと)にとって、キャンプ場を予約するならキャンプ場予約サイトを使用される方が最も多いです。キャンプ場はキャンプ場予約サイトに登録をする事で、キャンプ予約対応をすることを省くことができます。そしてキャンプ場予約サイトに登録していることで、集客することも出来ます。

  • キャンプ場予約サイトへの登録等は有料のため、キャンプ場予約サイトを経由してしまうと、キャンプ場使用料金が高くなってしまう事がある。
  • キャンプ場の営業時間やサイト、ルールが変更になった場合リアルタイムに反映されていないと、実際とは違う内容で予約してしまうことになる。
  • キャンプ場予約サイトはあくまでも予約サイトなので、キャンプ場の質問や確認は個別にキャンプ場に連絡する必要がある

掲載数NO.1「なっぷ」

施設掲載数5,694件 2025.3.17 記事執筆時
キャンパーで「なっぷ」を知らない方は恐らく居ないのではないかと言う程の知名度です。
掲載数が多く、調べやすく、一度登録をすれば毎回情報入力が必要ないのでとてもありがたいキャンプ場予約サイトです。登録、使用しない理由が無いくらいです。

なっぷHP

引用;なっぷ

  • なっぷに掲載されていないキャンプ場もあるので、全てのキャンプ場が掲載されていない点には注意が必要です。
  • 最新の情報ではない場合もあるので、各キャンプ場のHPやキャンプ場に個別で問い合わせはした方が良いです。

楽天トラベルキャンプ

楽天が運営するサービスで、楽天トラベルの様なUIなのでとても操作性が良いです。
「なっぷ」よりは掲載キャンプ場は少ないものの、楽天ユーザーはポイントアップにもなるので、掲載していたら積極的に使用した方が良いサービスです。

 

キャンプ場Webサイト

「なっぷ」で予約するのが楽ですが、なっぷに掲載していないキャンプ場もあります。
大体は人気キャンプ場で、予約開始する日はサーバーがダウンするほど人気で、それらのキャンプ場は、キャンプ場Webサイトから予約若しくは特設サイトから予約が必要になります。

ふもとっぱらキャンプ場、ほったらかしキャンプ場、香庵キャンプ場、スノーピークキャンプ場、無印キャンプ場等はキャンプ場HP(Web)から予約が必要になります。

  • ほったらかしキャンプ場は日本で一番予約が取りにくいキャンプ場で有名です
    キャンプ日が決まっている場合は、逆算して予約開始日に予約することで、予約がとれる場合があります。現在は落ち着いており、平日のソロだと予約が取れたと何件か聞いています。
  • ふもとっぱらキャンプ場のハイシーズン日や年越しキャンプは激戦となっています。

電話予約

市が運営しているキャンプ施設や個人でやっているキャンプ場は、電話予約が必要なところもあります。Webと比べて現代人には面倒ではありますが、穴場のキャンプ場は電話連絡のところもあるので、休憩時間などを上手く活用して予約してください。

予約時の注意点

トイレや炊事場の水は使用できるか

(主に冬季で水道管凍結対策)
トイレや炊事場がポリタンク等の場合、結構大変です。奥さんやお子さんがいる場合

ゴミは捨てることが出来るか

ごみ捨てが出来るキャンプ場と持ち帰りのキャンプ場があります。
缶やビンの持ち帰りなら良いですが、生ゴミの持ち帰りが必須になると車内がとても臭うので、注意が必要です。

管理人やスタッフが常駐しているか

何かあった際に、管理人やスタッフが居るか居ないかでは、全く気持ちが違います。キャンプに慣れるまでは、24H常駐しているキャンプ場を選ぶのが無難です。

まとめ

  1. キャンプ場の予約は、国内最大のキャンプ場予約サイト「なっぷ」を使用する
  2. 個別でキャンプ場Webサイトからの予約でないと、受け付けていないキャンプ場もある
  3. 中には電話やFAX予約のキャンプ場もあるので、注意が必要
  4. キャンプ場の注意事項は、本記事にて必ず確認してください

最後までご覧いただき、ありがとうございました。これからの初心者キャンパーさんが最初のハードルを超えられるような有益な情報を発信していきます。記事が良かったら是非シェアして頂けますと幸いです次の記事でお会いしましょう。